UIぢごく、ようやく一区切りつきそうです。
思い切ってUI全てをuGUIからNGUIに変えて
1から作りなおしてみたのですが、結果は最高でした。
もーー比べ物にならないくらい処理が軽くなりました。
よかったーー。うれすぃーー。

でもきっとuGUIが悪いのではなく
こっちがちゃんと理解して使えて無いからだと思うのですが
とりあえず地面防衛軍はNGUIで行く事にしました。
とはいえUIぢごくはまだまだ続くんですが、だいぶ前進したというか
ようやく終わりが見えてきた気がしております。
早く玉とか敵とかを追加する楽しい工程に進めたいですねー。
いつになるかなぁ・・・。
地面防衛軍
UIぢごくは今日も続いております。
古めの実機で確認するとuGUIがとにかく重い。
とーにーかーくー重いのです。
玉の攻撃やら敵との当たり判定やら
ゲーム本体の処理を軽くするために色々頑張ってるんですが
uGUIで組んだメニューのボタンを押しただけで
苦労してキープしてたFPSがガクっと下がっちゃったりします。

フォントを非表示にしてみたり、エフェクト類を切ってみたりと
原因を1つ1つ洗い出したりといろいろ試行錯誤しましたが
どーーーしても処理が重いのです。ムケーーー!
ここに来てかなりウンザリなんですが
uGUIではなくNGUIでUI周りを組み直してみて
負荷を比較してみる事にしました。
Unityといえば色々なアセットが魅力の1つなんですが
バージョン違いの対応とか、資料が少ないのが嫌なので
個人的にはなるべくアセットは使わない方向でいきたかったんですが
もーーーそんな事言ってられなくなりました。アセット万歳!
こーなったらついでにゲーム本体部分も
「Uni2D」とかを試してみようかな、
などと思っております。
とにかく少しでも処理速度を早くしたいのです。
色々やってもダメで結局cocos2d-xで作り直し、
とかになったらホントに嫌だなぁ・・・。
地面防衛軍
今日も地面防衛軍のUIぢごくです。
配置するユニットを選択するUIは拡張性を持たせかったし
なんかスマホっぽくってカッコイイ!という理由で
左右に無限ループでスライドできるメニューにしていました。
ところがこれがどーゆー訳か
Androidの実機で動作確認するとかーなーり重いのです。
メニューがスライドしている間だけFPSがガクっと下がちゃうんです。
これはヤバい、という事でメニューの構成を変えてみたり
無限ループ部分のスクリプトもできるだけ改善したんですけど
なんかどーやっても重いみたいで今のところお手上げ状態に。
しかたないのでここは一旦、単純にボタン8つ並べる
ものすごくシンプルなパターンに変えることにしました。

今のところ地面防衛軍は出撃可能なユニットは
8種類のみ、という縛りを入れるつもりだったので
とりあえずはこれでも問題無いは無いんです。
でもでもこんどはボタンが小さくて
スマホによっては押しにくいのではないか、
という別の問題が出てきちゃいました。
とりあえずはこの形で進めるとして
8ボタン式だとやっぱり遊びにくい、となったら
「高速なスライドメニュー作り」、という
できるかどうかわかんないチャレンジに挑むしかないかもです。
ああ、UI無限地獄・・・。
地面防衛軍
今日も地面防衛軍をちまちまと。
今は玉を配置して向きを決める、
この基本的な流れをスマホ上でどうやるか
UIまわりで色々試行錯誤しています。

いわゆる「操作性」の部分なので
ここがダメだとゲーム性うんぬん以前に
「遊んでもらえない」って事になっちゃうと思うんですね。
なのでなるべくしっくりくる形を求めて
色々なパターンを実際試して決めてるんですが
やっぱり画面が小さめのスマホだと
どーやっても操作が厳しくなっちゃいそうなんで
非常に悩んでおります。うむむむ・・・。
地面防衛軍
今日は誕生日だというのに体調が悪くって
生まれて初めて脳神経外科に行って4時間以上待って
生まれて初めてMRI撮って
「脳はなんともなーい」
という事が判明した素敵な1日でした。
良かったけど、つかれた・・・。
雑文