最近のブラウザを見ていると
FlashとかUnity Web Playerとかは
どんどん非推奨になっていくみたいですね。
アプリ制作にも手を出してみてはいますが
個人的にはブラウザ上でゲームが遊べる、
この敷居の低さが大好きなんですよね。
なのでやっぱりブラウザゲームをメインでやりたい、
という気持ちが強かったりします。
特にFLASHはいろいろコツが判ってきたおかげで
宇宙海賊王みたいな大量のオブジェクトを使うゲームでも
それなり軽く処理できるようになったので
それが使えなくなっちゃうのは残念でありません。
Unityに手をだしたのもWeb Playerが使えるから、
というのが1番の理由だったんですけど
それもダメになりそう・・・という事で
ひじょーに困っております。
やっぱりHTML5を勉強しなきゃダメなのかなー。
また1からかー。うーーん。
後はとりあえずUnityのWebGL出力に
期待してみようかな・・・と思っております。
雑文
体調いまいちだったり金銭的に困窮してきてたりで
テンションが下がる一方ですが、
このままではいかーーん!という事で地面防衛軍の開発を。
ガチャ画面の作りこみを続けています。

物理演算使いまくりでいろいろ苦労してます。
ふつーのアンロック画面とかにすれば
もっと簡単だったとは思うんですよね。
ただ、今回は開発を始めた時から
アンロックはガチャガチャっぽくやってみたいなー
という気持ちが何故か強かったので
色々めんどくさいけど作りこみを続けております。
ガチャ画面が完成したら敵の追加とステージ作製、
その後はエンディングやらチュートリアルやら
これまためんどくさげな作業が残っております。
が、がんばろー。
地面防衛軍
今日は玉ガチャ画面にとりかかりましたが
画面キャプチャを貼れるほどの進捗ではないので
溜まっている愚痴というか後悔の念を。
Unityでアプリを作るのに慣れるために
まずは懐かしの地面防衛軍をアプリ化してみよう!
すごくシンプルだし結構余裕かもかも!
・・・・などと考えていた頃が遠い昔のようです。
というか実際何ヶ月も経ってますね。ううう。
Unityでがっつり何か作るのは初めてなので
仕方ないのかもしれないんですが
こんなにも苦労するならもっとシンプルな仕様にすれば良かったです。
何より画面サイズが端末によって違う、この1点だけで
どんだけ苦労して今も苦労し続けているか・・・。
素直に画面両脇を黒く塗りつぶして
縦横比一定にしちゃえば良かったなぁと後悔してます。
おまけに最初のころいじってた部分なんか
もーあんまり覚えてなかったり、
現状のソースはもーーーくちゃくちゃ状態だったりで
自分の脳みその出来栄えになんというかがっかりしてます。
や、やはりお酒飲み過ぎなのかなぁ・・・。
雑文
今日も地面防衛軍の開発を。
相変わらず編成画面に苦戦しております。

とりあえず基本的な機能は実装できたんですが、
見た目のゴチャゴチャさに関しては
もー一旦あきらめる事にしました・・・。
玉とかアイテムの選択部分を
左右にページめくりできるようにすれば
もーちょっとスッキリさせる事も可能だとは思うんですが
ここは一覧性を優先する事にしました。
ページめくりの処理を作るのが
めんどくさいからという説もあったりなかったり。
もう少し編成画面を作りこんだら
次は玉ガチャ画面にとりかかる予定です。
地面防衛軍
お仕事の合間を縫っての地面防衛軍開発。
おそらく一番めんどくさくなるであろう
ユニット編成画面にとりかかりました。

とりあえず必要な要素を適当に配置していますが
案の定処理的に問題続出&なんか見た目がゴチャゴチャ・・・。
これはかなり苦戦しそうです。
ううう、ホントやだ・・・。
地面防衛軍